JCGGシンポジウム
プログラム 11月26日
| 9:30-9:35 | 開会の辞 永井克孝 理事長 |
| 9:35-10:00 | NEDO講演 古川善規 主査 |
| 10:00-10:15 | 主催者あいさつ 成松 久 組織委員長 |
| 1.糖鎖構造解析技術の開発と医療応用-(1) 座長:入村達郎、平林淳 |
|
| 10:15-10:35 | 平林 淳 (産総研) |
| 糖鎖プロファイリング、マーカー探索を志向したレクチンリソース開発 | |
| 10:35-10:55 | 久野 敦 (産総研) |
| レクチンアレイを用いた微量糖タンパク質比較糖鎖解析 〜糖鎖バイオマーカー開発への応用展開〜 |
|
| 10:55-11:10 | コーヒーブレーク |
| 11:10-11:30 | 松村 憲吾 (月桂冠) |
| 麹菌レクチン(AOL)による糖鎖バイオマーカー(コアフコース)の検出 | |
| 11:30-11:50 | 亀山 昭彦 (産総研) |
| 質量分析計を用いた糖鎖バイオマーカー探索への挑戦 | |
| 11:50-12:10 | 梶 裕之 (産総研) |
| バイオマーカー探索を目指した糖タンパク質大規模定量解析法の開発 | |
| 12:10-13:10 | ランチョンセミナー 株式会社モリテックス |
| 梅澤明弘(国立成育医療セ) | |
| ステムセル再生医療と糖鎖プロファイリング技術の応用 | |
| 13:10-13:20 | 休憩 |
| 2.招待講演:アジア連携を目指して〜各国糖鎖研究の現状紹介 座長:成松久、谷口直之 |
|
| 13:20-13:45 | Naoyuki Taniguchi (Japan) -Glycoscience in Japan: Steps toward International Collaboration |
| 13:45-14:10 | Chun-Hung Hans Lin (Taiwan) -Glycoscience Research in Taiwan |
| 14:10-14:35 | Avadhesha Surolia (India) -Glycobiology & Glycotechnology in India: Achievements & Future Goals |
| 14:35-15:00 | Jianxin Gu (China)-Development of Glycobiology in China |
| 15:00-15:25 | Dae-Sil Lee (Korea)-Recent Activities of "Korea Society for Glycoscience" |
| 15:25-15:40 | コーヒーブレーク |
| 3.糖鎖構造解析技術の開発と医療応用-(2) 座長:和田芳直 |
|
| 15:40-16:00 | 尾野 雅哉 (国立がんセ) |
| LCMS解析手法2DICALを用いた糖鎖疾病マーカーの探索 | |
| 16:00-16:20 | 伊藤 浩美 (産総研) |
| 糖鎖ライブラリーの構築と応用 | |
| 4.糖鎖機能解析とノックアウトマウスの開発 座長:村松喬、鈴木明身 |
|
| 16:20-16:40 | 高橋 智 (筑波大) |
| 筑波大学の遺伝子改変マウス作製システムとMGプロジェクトへの貢献 | |
| 16:40-17:00 | 栂谷内 晶 (産総研) |
| ポリラクトサミン合成酵素の遺伝子ノックアウトマウスの解析 | |
| 17:00-17:20 | 井ノ口 仁一 (東北薬科大) |
| マイクロドメイン機能異常とインスリン抵抗性 | |
| 17:20-17:40 | 川嵜 敏祐 (立命館大) |
| MBPによるメタロプロテアーゼ(メプリン)の活性阻害と虚血性腎障害発症の機作 | |
| 18:00-20:00 | 懇親会 |
プログラム 11月27日
| 5.糖鎖関連疾病マーカーの開発と動向 座長:山下克子、三善英知、地神芳文 |
|
| 9:30-9:50 | 植田 幸嗣 (東大) |
| ProteinChipシステムを用いた肺癌糖鎖標的マーカーの同定 | |
| 9:50-10:10 | 三善 英知 (阪大) |
| フコースを標的とした腫瘍マーカーの開発とその分子機構の解明 | |
| 10:10-10:30 | 入村 達郎 (東大) |
| Epiglycanin/MUC21の再発見と診断への応用の可能性 | |
| 10:30-10:50 | 山下 克子 (東工大) |
| 血中糖転移酵素をターゲットとした腫瘍マーカーの開発 | |
| 10:50-11:05 | コーヒーブレーク |
| 11:05-11:25 | 加藤 幸成 (産総研) |
| 血小板凝集因子Podoplaninの分子生物学的解析 | |
| 11:25-11:45 | 千葉 靖典 (産総研) |
| 酵母によるムチン型糖タンパク質の生産と解析 〜Podoplaninを例として〜 |
|
| 11:45-12:05 | 池原 譲 (産総研) |
| 糖鎖機能を活用したドラッグデリバリーシステムの開発とその利用技術の開拓 | |
| 12:05-13:05 | ランチョンセミナー 株式会社島津製作所 |
| 和田芳直 (大阪母子保セ) 「質量分析法-最近の動向-」 | |
| 13:05-13:15 | 休憩 |
| 6.糖鎖関連データベースの開発動向 座長:川嵜敏祐 |
|
| 13:15-13:35 | 橋本 浩介 (京大) |
| KEGG GLYCAN データベースと糖鎖インフォマティクス | |
| 13:35-13:55 | 鹿内 俊秀 (産総研) |
| 日本糖鎖科学のポータルサイト | |
| 7.多糖の未来プロジェクト 座長:川嵜敏祐 |
|
| 13:55-14:15 | 小林 一清 (多糖の未来プロジェクト代表) |
| 多糖の未来プロジェクトの推進 | |
| 8.文科省特定班「機能グライコミクス」報告 座長:木全弘治、古川鋼一 |
|
| 14:15-14:35 | 門松 健治 (名大) |
| 神経損傷とケラタン硫酸 | |
| 14:35-14:55 | 岡 昌吾 (京大) |
| 神経可塑性とHNK-1糖鎖 | |
| 14:55-15:10 | コーヒーブレーク |
| 15:10-15:30 | 北爪 しのぶ (理研) |
| シアル酸転移酵素の切断・分泌機構 ---生理的意義の解明と肝疾患マーカーとしての応用--- |
|
| 15:30-15:50 | 桝 和子 (筑波大) |
| 新規のエンドスルファターゼSulfFPによるヘパラン硫酸糖鎖修飾の生理機能の解明 | |
| 15:50-16:10 | 永井 尚子 (愛知医大) |
| ヘパラン硫酸6-O-硫酸基転移酵素HS6ST3の細胞内局在調節機構 | |
| 16:10-16:30 | 木下 タロウ (阪大) |
| GPIアンカー生合成酵素の欠損と疾患 | |
| 16:30-16:40 | 閉会の辞 |
| 開催一覧 ▲ | 第6回シンポジウム ► |


